-
全国重症児デイサービス・ネットワーク 全国研修
本日は、来年3月に行われる全国重症児デイサービス・ネットワークの全国研修会の会場の下見に、柏の葉カンファレンスセンターへ行ってきました。 重症心身障害児、医療的ケア児の通所施設は松戸市、船橋市だけではなく全国的にも圧倒的に不足しています。規制緩和で児童デイサービスは著しく普及しましたが、重症児デイサービスは開設基準のハードルの高さ、ハイリスク、収益性の低さから事業者はどこもやりたがらない。最近では1つ閉鎖する事業所までありました。 処々の問題はありますが、全国の重症児デイサー... -
スマイルぷらす船橋 社内研修&食事会
スマイルぷらすでは、定期的に社内研修を行っております。今回は個人情報とプライバシーの研修でした。 利用者を特定できる情報を取り扱う立場において、その取扱いには常に注意が必要です。情報が漏洩するときはどういった場合なのかとことんディスカッションしていきます。また、怒涛の夏休みを終えて反省会も行いました。 スタッフ間での話し合いで最も多いのがリスク管理についてです。医療的ケアが必要だったり重症心身障害児が中心の通所施設ですから、常にリスクと隣り合わせで、当たり前の一日はなく、1... -
スマイルぷらす納涼会
先日、スマイルぷらす松戸で毎年恒例の納涼会でした。 スタッフ皆で手作りの品を持ち寄って、たこ焼きパーティーでした。 毎年、手作りの品がホントおいしいおいしい^^ -
リハビリ勉強会3週目
看護師が訪問したときに簡単なリハビリができるようにと継続的に行っているリハビリ勉強会です。 3回目は細川OTから手指のストレッチの勉強です。 手指は関節が沢山あり、手首をまたぐ腱もありますから伸長するときはコツがいります。 看護師一人ひとりに療法士が順番にストレッチを実施してきます。さながらお見合いのようでした。笑 -
リハビリ勉強会2週目
今週の定例ミーティングでも勉強会を実施。 内容はハムストリングスのストレッチ。2週目ともなると緊張もとれたようで 積極的に助言を求めていました。 次回は上肢中心の内容で実施予定です。 -
リハビリ勉強会実施
看護師もご利用者宅で簡単なストレッチなどができれば幅が広がるのではないかとの提案で、リハビリスタッフによる勉強会を定期的に実施することになりました。 今回はふくらはぎを中心とした内容での実施です。リハビリスタッフより実際に行ってもらい、次に看護師が別の看護師に実施。さらに別の看護師へ、、、、 前向きで意欲的なスタッフが多いな~と感じました。職種間を超えた勉強会、今後も色々と実施していきます。 -
スマイルリハ訪問看護ステーション外部研修
たまに外部の講師を招いて研修会をやります。 前回は『ALSのリハビリプログラム』でした。今回は『訪問従者のリスクマネジメント』がテーマです。 訪問業務は1人で自宅に訪問するわけですから、何かあったらどうしよう、毎日不安と向き合う仕事と言えます。 業務終了後疲れている中、皆様お疲れ様でした。 自身の知識、技術を向上させる事も大事な私たちの務めです。 -
スマイルリハ訪問看護ステーション船橋 歓送迎会
先日、船橋ステーションの新しい事務所で歓送迎会がありました。 事務所の引っ越しもひと段落して、新しい事務所で事務所飲みです。 久しぶり楽しい時間を皆で共有しました。 -
スマイルリハ訪問看護ステーション船橋 移転
スタッフが増えて手狭になり、3年前から広い事務所を探していまして、それでもなかなか良い物件に巡り合えずいましたが、先日、不動産屋さんから面白い物件を提案してもらい引っ越しを決めた次第です。何が面白いかって築30年超の木造アパートを一棟借りて、壁をなくして戸建てとして使う提案だったんです。照明なんか昭和レトロ漂う雰囲気ですが、リフォームしたら何だかいい感じになってきて、今から移転が楽しみです。 休みの日にフロアシート敷いたり照明代えたりせかせかやっています。 令和になり私たち... -
さくら開花しました
スマイルリハ訪問看護ステーション松戸市の常盤平さくら通り沿いにあるので、この時季の通勤はさくらのアーチをくぐり抜けてなんだか朝から幸せな気分になります。 最近はブログの更新が疎かになっていました…ホームページをリニューアルしてから、ブログアップするのにやる作業が増えて、つい書くのが億劫になっていました。いっそアメブロ使おうか悩んでいます。 さて、話は変わりスマイルケアブリッジの事を少しでも知ってもらうため社内の事を少し。 4月は会社の決算月で5月から9期目となりますが、創業メンバ...