-
【発達障害児の支援拡充=安倍首相が検討要請】
政府の教育再生実行会議は4日、首相官邸で会合を開いた。10月の第3次安倍改造内閣発足後初めての開催で、安倍晋三首相は発達障害児や不登校児らに対する支援の拡充を検討するよう要請した。会議は今後、こうした子どもに対する学習支援や関係団体との連携の在り方などについて検討し、来春をめどに提言をまとめる。 安倍首相は「不登校や発達障害など、子どもたち一人ひとりの状況にきめ細かく対応した教育についてさらに議論を深めることが必要だ」と述べた。 -
【厚労省 次期報酬改定へ調査協力を呼びかけ】
厚生労働省では、10月末から介護保険施設や事業所に対して実施している「平成27年度介護報酬改定検証・研究調査」への協力を呼びかけている。 同調査は、2015年度介護報酬改定による効果の検証や調査研究を行い、次回の介護保険制度改正や報酬改定の基礎資料にするのが目的。 現在、実施しているのは①看護小規模多機能型居宅介護のサービス提供の在り方に関する調査研究事業②中山間地域等におけるサービス提供の在り方に関する調査研究事業③リハビリテーションと機能訓練の機能分化とその在り方に関する調... -
キャンプ
キャンプ行ってきました♬ 今回は11月と寒い時期なので 君津市のキャンプ場へ。 いつもながら豪勢な食事をみんなで作り、食卓を囲むのが楽しみの一つです。チョコレートケーキも焼いちゃいました。 メレンゲ作りは、泡だて器を忘れてきたので、 主人が即席で作ってくれた、割り箸泡だて器で3人交代。そして、ダッチオーブンへ。膨らみは足りなかったのですが、味は絶品でした。夜はのんびり火を囲んでお話。癒されます。子供たちもずっと大はしゃぎで、楽しんでくれました。 帰りはみんなで温泉に入ってから帰宅... -
【初めての『リハビリテーション・サミット』が開催】
11月3日、全国リハビリテーション医療関連団体協議会は、初めてとなる『リハビリテーション・サミット』を東京都内で開催。さまざまな形でリハビリテーションに関わる人々が数多く参加し、地域包括ケアシステム構想に対して、どのように関わっていくべきかが議論されました。 高齢者の生活の質(QOL)向上などにも欠かすことのできないリハビリテーション。専門家の知見や経験の結集に注目していきたいところです。 -
手作り
みなさん、これ何に見えます?? そう、我らが船橋市のアイドルふなっしーです。 しかもこの作品、ご利用者の方が作ってくれたんです。 すごいですよね~ 私には作れん・・・ -
【松戸市の人材育成事業 無料で介護資格を取得し正職員に】
松戸市は、市内の特別養護老人ホームなどの介護事業所で働きながら、介護職の入門的な資格「介護職員初任者研修」を費用負担なしに取得でき、正職員になれる介護人材育成事業の利用を呼びかけている。 就労希望者と、人材が不足する介護事業所の支援を目的に、市が八月、就労希望者の人件費や交通費などを負担し、事業所に委託する方式で始めた。希望者は委託を受けた事業所に申し込み、四カ月間(最長120日)の有期雇用契約を交わし、職員の指導を受けながら、研修受講を含めて最長80日働く。事業所は研修受講... -
【船橋市:臨時福祉給付金を装った不審電話に注意!】
船橋市役所・地域福祉課では臨時福祉給付金を装った不振電話に注意するよう呼びかけている。 厚生労働省をかたる者から『給付金の支給が決まったので「050-3155-4199」に連絡してください』と告げられ、一方的に電話が切れます。※音声テープにより電話をかけていると思われます。絶対に電話をかけ直さないでください。 050-3155-4199に電話をかけ直すと、音声テープにより次のアナウンスが流れます。 『厚生労働省地域振興課臨時福祉給付金自動受付センターです。給付対象者へガイダンス案内を行っております。あ... -
【11月11日は「介護の日」】
介護についての理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及びその家族等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、介護に関する啓発を重点的に実施する日として、厚生労働省が「11月11日」を「介護の日」と定めています。 -
【介護給付費等実態調査月報 平成27年6月審査分】
厚生労働省は10月26日、2015年6月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービス115万2,200人、介護サービス403万5,500人。受給者1人あたり費用額は、介護予防サービス3万6,300円、介護サービス18万7,000円だった。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が90万4,200人、要介護2が84万3,600人、要介護3が51万8,500人、要介護4が36万8,800人、要介護5が24万8,200人。施設サービス受給者数は、要介護1が5万3,200人、要介護2が10万8,200人、要介護3が20万3,4... -
席をゆずり隊 隊長にまさかの事態
席をゆずり隊 隊長にまさかの事態。 平成27年11月3日午後3時前後、席をゆずり隊 隊長が日比谷線電車内でまさかの事態に見舞われた。 疲れ切った子どもが寝てしまい抱っこして乗車中、とある女性に席を譲ってもらったとのこと。こともあろうに席を譲る活動をしている隊長がとの思いから、本人にその時の気持ちを聞いてみた。 M :”その時はどんな気持ちでしたか?” 隊長:”その女性が女神に見えましたね。1時間近く抱っこしていたもので両手も限界でした。” M :”ゆずる側の立場の方が席をゆずられて罪悪感は...