-
【感染性胃腸炎、首都圏の一部で警報値超過】
ノロウイルスなどの感染によって嘔吐や下痢といった症状を伴う感染性胃腸炎の流行地域が首都圏で拡大している。東京都などがまとめた11月30日から12月6日までの週の患者報告によると、東京や神奈川の一部地域で警報基準値を超過。市内の一部の区で警報基準値を上回った川崎市は、消毒用の塩素液の作り方をホームページに掲載し、食器やドアノブの消毒といった予防対策の徹底を求めている。 -
紅葉
船橋の紅葉時期は東京方面より遅いんですね。 海が近いので、気温の寒暖差が少ないせいかと思いましたが、 ようやく紅葉が見ごろになりました!! 訪問途中の通りがかり、薬円台公園。 緑と黄色、赤のコントラストが美しい☆ 寒いけど・・・是非お散歩して見て下さい。 イチョウも素敵☆でした。 -
秋の味覚
秋もそろそろ終わり・・・今日は霜が降りていましたね。 秋と言えば「柿」。そろそろ食べ飽きた方も多いでしょうか? 私の最近のお気に入りの食べ方をご紹介♪ 皮ごとスライスしてトースターで3分くらい焼きます。不思議なくらい皮も違和感無く食べられます。 2015/10/23 06:47 ビタミンCをたっぷりとって、風邪の予防をしましょう。 りんごより大きい巨大「富士柿」も美味しいですよね~☆ -
≪スマイルリハからのお知らせ≫
12月1日より看護師が入職致しました! スマイルリハでは引き続き”療法士”を大募集しております!! -
ロゴデザイン
児童発達支援事業、放課後等デイサービスのロゴ案ができました。 「ぷらす」を光で表現するだけの、シンプルなものになります。これを元にロゴを完成させていきます^^ -
スマイルリハからスマイルぷらす誕生です
スマイルリハが運営する児童発達支援事業所、放課後等デイサービスの名称が決まりました。 「スマイルぷらす」 ロゴもだいたいできました(^_^) 開設に向けて、立ち上げメンバーは連日の残業が続いてそろそろ疲れが溜まってきているようです。 求人の応募は予想を遥かに超える問い合わせがあり、あとはテナントだけだったんですが、これが納得いく物件が見つからない…焦りばかり募り、ヤキモチした1カ月でした。 事業形態は重度心身障がい児重のみに対応した、定員は5人のみの通所になります。 子供、保護者ともラ... -
児童発達支援事業所
開設まで3ヶ月を切りました。 松戸市ステーションが開設したときから要望があった児童デイサービス。法律の改正、小児リハ、看護を受ける利用者様家族から沢山の協力をいただいて、それが実現できる事になりました。 す児童発達支援事業所からスタートして、後発に放課後等デイサービス、生活介護を開設して、多機能事業所を1年で立ち上げる事が目標です。 さらに他の児童サービスも思案中でして、今は毎日がワクワクとクタクタです(^_^) 事務所であーでもない、こーでもないと夜中まで話し会うこともしばしばです... -
【紹介状なし定額負担、250病院 来年度から、初診5千円検討】
厚生労働省は18日、紹介状なしで大病院を受診した患者に新たに求める定額負担について、対象を全国約250の病院とする方針を決めた。この日の中央社会保障医療協議会(厚労相の諮問機関)に提案し、了承された。初診時の負担額は5千円を軸に検討しており、来年度から実施する。 -
≪スマイルリハからのお知らせ≫
年末年始休業に関するお知らせ 拝啓 平素は、格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 年末年始の休業につきまして、下記の通りご案内させて頂きます。 休業日 2015年12月29日(火)から2016年1月3日(日) 休業中は何かとご不便ご迷惑おかけする事と存じますが、何卒ご理解ご了承くださいますよう、宜しくお願い致します。引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、重ねてお願い申し上げます。 -
【介護タクシーの全国組織が発足】
介護タクシー事業者の全国組織「日本福祉医療輸送機構(JWMTO、ジェウント)」が、このほど発足した。日本福祉タクシー協会や東日本介護タクシー協同組合など、15の事業者団体が加盟する機構で、介護タクシー業界で初の全国組織となる。 高齢者人口の増加や東京オリンピック・パラリンピックの開催などの影響で、今後、介護タクシーを利用する人は、確実な増加が見込まれる。実際、国土交通省の「移動等円滑化の促進に関する基本方針」にも、1万4415台(2014年3月段階)の介護タクシーを20年度までに約2万8000台まで...