-
スマイルぷらす松戸 納涼会
先月ですが、スマイルぷらす松戸の納涼会でした。 スタッフ増えましたよ~! ぷらすスタッフは皆手作り料理を持参してくれます。毎度とっても美味しいものばかりです。 手作り料理はコンビニとは違うおいしさがあっていいですね^^ スマイルぷらす松戸は3年目を迎えて、さらなるパワーアップを図るべくより安心したサービスを提供できるようさらにスタッフは増員、療育の質、安全管理に重点をおいております。 また、船橋市内へのぷらす2号店もテナントを探しに奔走しております!進捗は適宜報告してきますので、... -
スマイルリハ松戸ステーション 送別会
先日、スマイルリハ訪問看護ステーション松戸の看護師の送別会でした。 6年以上、一緒に働いてきた看護師の送別会です。長く一緒にスマイルリハで同じ時間を過ごしていたから、悲しいというかなんというか心にポカンと穴が開いたって感じです。 最後の最後まで仕事はキッチリ、頼りになる存在だったのは間違いありません。しかし、頼ってばかりでもいけません。前述通りスマイルリハは常に前進!新たな体制でさらに突き進みます。 おまきさん6年間大変お疲れ様でした。ありがとうございます。感謝しかありません... -
スマイルリハ船橋ステーション BBQin船橋競馬場
先日、スマイルリハ船橋ステーション船橋は支所と合同で暑気払いで、競馬を見ながらBBQをしに船橋競馬場までやってきました。 みんな子供たち連れてワイワイとやっています!暑くても子供たちは元気ですね! 同日に松戸も納涼会でしたが、写真撮り忘れてしまいました… -
小児リハビリ症例検討会
先日は、定例で開催している小児リハビリ勉強会でした。 今回は症例報告会でした。実際に関わっている児との介入内容を皆で共有していく事が大事です。 -
スマイルぷらす船橋 開設
スマイルリハが手掛ける重症児デイサービス「スマイルぷらす」が船橋市内に開設が決まりました。 松戸市で重症児デイサービスを開設して3年目になり、私たちがやりたかった事がしっかりと形となっている事を実感しております。まだまだ、卒後の受け皿が不十分な現状がありますので、今後は生活介護の展開も検討しております。 これから先も住み慣れた地域で安心して希望をもって生活できる環境、療育を提供する事は私たちの使命だと勝手ながら思っております。 『困っている人がいるなら助けたい』最近のキーワー... -
スマイルリハ松戸 歓送迎会
先日、松戸ステーションに新たに入職したスタッフと退職するスタッフ、支所に異動になるスタッフの歓送迎会がありました。 当社は職員の入れ替わりがほとんどなく、事業所がスタートしてから同じ仲間で地域を盛り上げてきました。みな家族同然の仲です。 今回、5年務めた職員が退職する報告があったときは、辛かったです。職員一人ひとりに依存している証拠ですね…みな様々な人生設計があります。ここを離れて新しい目標をもつ者、新たに挑戦する者。当然の事です。 今いるスタッフもいつか新たな目標をもったり、... -
全国重症児デイ―ビス・ネットワーク第4回 全国大会 in 大阪
気付いたら桜が散っていました。なんという事でしょう。桜を見た記憶ない… 今年は運気がまだ上昇傾向なので今年中に結婚が◎。今年を逃したら後3年は控えた方が良いそうです。今年はちょっと仕事セーブさせていただこう。 それはさておき、2月の話ですが重症児デイ全国大会に参加してきました。 野田聖子大臣の子育て話から福祉障害制度改定、旭川荘の末光先生これまでの実績など、どの話も感慨深いものでした お母さん、お父さんに聞いてほしいと思いました。 私たち単体では力はありませんが、全国の重症児デイの... -
小児リハ症例報告 スマイルリハ訪問看護ステーション松戸
スマイルリハ訪問看護ステーション松戸では、去年から月1回で小児リハ症例報告会を行うようにしました。 情報を共有して、それぞれで意見を出し合いベストな介入を探す話し合いですね。 問題点を一つづつ文字に起こして、点を線で結ぶような事の繰り返しなんですが、これが結構、問題の本質をつけるんです。最近、こんな感じでやっています。 後、いつもお菓子食べたり、笑いながらやっています。スマイルリハだけに^^ -
スマイルぷらす☆2周年☆
重症児デイサービス事業所”スマイルぷらす松戸”が本日で2周年を迎えました。これもひとえに、皆様のご支援とご指導の賜物と、深く感謝しております。 スタッフ渾身の手作りケーキをみんなで美味しく頂きました!! スマイルぷらすをより良い場所にしていくため、スタッフ一同日々研鑽しております。 今後ともよろしくお願い致します。 -
小児リハ 社内研修 スマイルリハ訪問看護ステーション船橋
先日、定例の第4回小児リハビリテーションスキルアップ研修がありました。 今回は、児への触り方や実技を中心に行いました。 細かいディテールにこだわった研修で、皆、職人のように彫刻を削るかのように一所懸命に取り組みました。 いつも夜遅くまで、子供たちのために日々勉強しております。 スマイルリハ訪問看護ステーションは小児分野の看護、リハビリテーションにも力を入れております。